コラム─ Column ─

【専門家監修】合成界面活性剤フリーの化粧品がいいの?肌への影響について解説

「合成界面活性剤ってどんなもの?」
「合成界面活性剤が入っていると体によくないのでは?」
化粧品やシャンプーなどには界面活性剤が配合されていることが多いのですが、界面活性剤について詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。

 

本記事では合成界面活性剤とは何か、なぜスキンケア用品や化粧品に合成界面活性剤が使われているのか、肌への影響、合成界面活性剤と上手く付き合っていく方法などについて紹介しています。

 

この記事を読むことで、合成界面活性剤への理解を深められるでしょう。合成界面活性剤との適切な付き合い方を学び、自分の肌に合ったスキンケア用品や化粧品を選べるようになります。

 

合成界面活性剤について不安や疑問のある方は、ぜひご覧になってみてください。

そもそも合成界面活性剤とは?

そもそも「界面活性剤」とは、本来混ざり合うことのないものを混ざり合わせる働きをもった物質です。

 

分かりやすいところでは水と油があるでしょう。水と油は本来混ざり合うことはありません。混ぜてもやがて分離してしまいますが、界面活性剤を使うことで混ぜ合わせることが可能になります。これは界面活性剤の性質によるものです。

 

では合成界面活性剤とはなにかというと、石油等から作られた界面活性剤のことを指しています。

 

出典:界面活性剤ってなんだろう?|日本界面活性剤工業会
参照:https://jp-surfactant.jp/surfactant/nature/index.html

どうしてスキンケア用品に合成界面活性剤が使われているの?

界面活性剤は水になじみやすい「親水基」と、油になじみやすい「疎水基(または親油基)」をあわせもつ物質です。

 

スキンケア用品や化粧品には様々な成分が使われていますが、それらの成分を調整し、安定した状態におくために、合成界面活性剤をはじめとした界面活性剤が使われています。

化粧品における合成界面活性剤の役割

化粧品における合成界面活性剤の役割とは、混ざり合わない性質のものを混ざり合わせること、しみ込みやすくすること、泡をたてたり消したり汚れを落としたりすることでしょう。

 

これらの働きはそれぞれ、界面活性剤のもつ乳化や分散、湿潤や浸透、起泡や消泡、洗浄といった機能による作用です。このために、多くの化粧品には合成界面活性剤が使われているでしょう。

  • 品質の安定性を保つ
  • 有効成分の浸透力を高める

品質の安定性を保つ

例えば化粧品で合成界面活性剤が使われている場合、その役割は化粧品に含まれる成分の機能を均一に作用させること、性質の安定性を保つことにあります。

 

一部の化粧品には、水分や油分を補給したり保湿したりするもの、また洗浄機能をもつものなどがあり、これらの多くの機能を均一に作用させ、また調製して安定した状態で長期間保つために、合成界面活性剤は使われています。

有効成分の浸透力を高める

界面活性剤には水の表面張力を弱め、湿潤・浸透させやすくする機能があるため、化粧品で合成界面活性剤が使われることがあります。

 

肌は通常、吸収機能をもってはいません。そのため、化粧品の有効成分を肌に浸透させるために、合成界面活性剤が使われます。化粧品の中でも化粧水などでよく使われているでしょう。

 

出典:皮膚のメカニズム|さくらクリニックながれやま
参照:https://sakura-clinic-nagareyama.jp/skin/

合成界面活性剤が肌に与える影響

合成界面活性剤はその役割が優秀であるため多くの化粧品に使われていますが、毎日使うことで肌に悪影響を与える可能性があることも懸念されています。

 

以下では、合成界面活性剤が肌に与える影響について紹介しています。界面活性剤は便利なものではありますが、使い方や頻度によっては肌のトラブルの原因になる可能性もあるため、使い方には気をつけた方がよいでしょう。

 

出典:界面活性剤の安全性と環境への影響|日本界面活性剤工業会
参照:https://jp-surfactant.jp/surfactant/safety/index.html

  • 洗浄効果が強い
  • バリア機能を低下させる
  • 肌を守る常在菌がダメージをうける

洗浄効果が強い

合成界面活性剤は洗浄効果が強く、その洗浄力が肌に悪影響を与える可能性があります。

 

合成界面活性剤は洗浄力が強いため、落としにくい日焼け止めやヘアワックスなどを簡単に落とせるメリットがあります。しかし、強い洗浄力が肌に強い刺激を与えてしまうこともあるでしょう。

 

また自然由来の界面活性剤として、動植物の油脂から作られる天然界面活性剤がありますが、こちらも必ずしも肌に優しいとは限りません。洗浄力は弱く肌への刺激は少ないと言われていますが、脱脂力が強いものがあるためです。

 

出典:界面活性剤~②シャンプーの成分~|サフォクリニック
参照:https://www.sapho-clinic.com/column/staff-blog/2410/

バリア機能を低下させる

界面活性剤には湿潤・浸透させる機能があると紹介してきました。しかし通常は、吸収機能をもたない肌に化粧品の有効成分を浸透させようとすることは、肌を傷つけ、バリア機能を低下させてしまう可能性があります。

 

また、界面活性剤の中でも合成界面活性剤は肌に残留しやすい傾向があり、それだけ肌のバリア機能を損なう可能性があるでしょう。バリア機能を低下させ、乾燥肌を招くリスクがあります。

 

出典:皮膚のメカニズム|さくらクリニックながれやま
参照:https://sakura-clinic-nagareyama.jp/skin/

肌を守る常在菌がダメージをうける

合成界面活性剤はその洗浄力の強さが魅力ではありますが、洗浄力が強すぎて肌のpHバランスを保つ常在菌が殺菌されてしまい、肌環境が崩れる原因になってしまうことがあります。

 

陽イオン系界面活性剤や陰イオン系界面活性剤 、非イオン系界面活性剤などで実験が行われ、常在菌に対して影響を及ぼすことや、殺菌効果があることが分かっています。

 

合成界面活性剤によって本来肌を守る常在菌が殺菌されれば、正常な肌の環境ではなくなってしまう可能性があるでしょう。

 

出典:界面活性剤の皮膚常在菌への影響|大阪健康安全基盤研究所
参照:http://www.iph.osaka.jp/s005/H21-10k.pdf

合成界面活性剤の種類による影響力の違い

合成界面活性剤といっても様々な種類があります。大きく分けるとイオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤に分かれ、イオン性界面活性剤の中にアニオン界面活性剤・カチオン界面活性剤・両性界面活性剤などがあります。

 

ここでは、代表的な合成界面活性剤4つについて紹介しています。それぞれの合成界面活性剤の特徴や効果について、肌に与える刺激性について見ていきましょう。

カチオン界面活性剤(陽イオン)

カチオン界面活性剤(陽イオン)は、帯電防止効果があることや毛髪に吸着しやすく柔軟にするといったことから、ヘアリンスや柔軟剤、殺菌剤としてよく使われています。

 

カチオン界面活性剤は殺菌力があることから、肌への刺激となってしまう可能性があります。カチオン界面活性剤入りの製品を使用して湿疹やかゆみがでた場合は、引き続いての使用には注意した方がよいでしょう。

 

出典:治療方針|皮フ科小久保医院
参照:https://kokuboiin.com/menu/page1

アニオン界面活性剤(陰イオン)

アニオン界面活性剤(陰イオン)は洗浄料として、石鹸やシャンプー、ボディソープなどによく用いられる合成界面活性剤です。これはアニオン界面活性剤が乳化・分散性に優れ、泡立ちが良いといった特徴によるものでしょう。

 

アニオン界面活性剤は洗浄力が強い合成界面活性剤であるためか、基本的に使用後には洗い流す必要のある商品によく使われています。ただアミノ酸系シャンプーなどもアニオン界面活性剤であり、こちらの刺激は少な目となっています。

 

出典:夏の頭皮・頭髪は皮脂と汗による油汚れでいっぱい。|宮の森スキンケア診療室
参照:https://www.m-skin.com/archives/2659/

両性界面活性剤(アンホ)

両性界面活性剤(アンホ)は水へ溶解しやすく、台所洗剤やシャンプー、ボディソープなどによく使われています。

 

赤ちゃん用のシャンプーや石鹸にも両性界面活性剤のコカミドプロピルベタインが使われていることがあります。

 

皮膚にマイルドと言われている反面、消毒力はあまり強くはないという特徴ももっています。

 

出典:界面活性剤の主な性質と種類|日本界面活性剤工業会
参照:https://jp-surfactant.jp/surfactant/nature/index.html

ノニオン界面活性剤(非イオン)

ノニオン界面活性剤(非イオン)は親水性と疎水性のバランス調整役として、他の界面活性剤と併用できる特徴をもった合成界面活性剤です。泡立ちにくいため、衣料用洗剤や金属加工油、分散剤などに用いられています。

 

出典:界面活性剤の主な性質と種類|日本界面活性剤工業会
参照:https://jp-surfactant.jp/surfactant/nature/index.html

合成界面活性剤とどのように付き合っていくか

合成界面活性剤は、日常で使うシャンプーやリンス、歯ブラシや化粧品、ボディシャンプーから洗剤などまで多くのものに使われています。そのため、全て合成界面活性剤フリーにして避けるというのは難しいでしょう。またその選択が常に正しいとも限りません。

 

合成界面活性剤にもそれぞれ特徴があるため、目的に合わせて、適切に付き合っていく方法を紹介します。

合成界面活性剤にどれくらい頼るかバランスよく

合成界面活性剤にまったく頼らないことが難しい場合、合成界面活性剤のメリットとデメリットを考え、バランスをとりながら使用しましょう。

 

どうしても合成界面活性剤に頼らなければならないことがあるなら、合成界面活性剤を使うとよいでしょう。しかし合成界面活性剤でなくてもよい場合は、合成界面活性剤フリーのものを選択してバランスをとりましょう。

皮脂の分泌抑制は食事の改善も鍵になる

皮脂の分泌が多いからと洗浄力の強い合成界面活性剤入りの洗顔料を使う場合がありますが、皮脂の分泌を抑制するには、食事を改善することも大切です。

 

皮脂が過剰に分泌される原因には、スキンケアが適切でないこと、生活習慣の他に食生活の影響もあります。食事で皮脂の分泌を抑えるには、飽和脂肪酸を多量に含む食品を摂らないようにしましょう。バターやラード、ショートニングなどがこれにあたります。

 

出典:脂性(あぶら症)|渋谷スキンクリニック
参照:http://shibuya-skin.com/dermatology/aburashou/

界面活性剤が入っている化粧品の見分け方

ここでは、化粧品に界面活性剤が入っているかどうか見分ける方法について紹介します。

 

界面活性剤フリーや無添加となっている化粧品ならば、界面活性剤は入っていないでしょう。しかし化粧品の容器をパッと見ただけでは、界面活性剤が入っているかどうかはよく分からないものです。

 

どう確認すればよいのか、テクスチャーや成分表から見分ける方法を見ていきましょう。

テクスチャーがトロッとしている

化粧水にはサラリとしたテクスチャーのものとトロッとしたテクスチャーものがありますが、トロッとしたテクスチャーのものには界面活性剤が使われていることが多いと言われています。

 

ただ、テクスチャーだけで判断するのは避けましょう。お試し用の化粧水がトロッとしたテクスチャーだった場合、成分表もしっかり見て確認することをおすすめします。

成分表に記載されている

化粧品に界面活性剤が入っているかどうか調べるには、成分表の見方を知っておくことも大切です。化粧品の成分表は、分量の多いものから順に表示されていること、1%以下であれば順不同でよいことを知っておきましょう。

 

化粧品に使われている界面活性剤の種類は、多いことに注意してください。まずは成分表に1番に表示されているものからどんな成分なのか、界面活性剤でないか調べるようにするとよいでしょう。

 

通販などで化粧品を購入する際は、サイト上には全成分表示の義務がないことに注意が必要です。

 

出典:○化粧品の全成分表示の表示方法等について|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta7768&dataType=1&pageNo=1

合成界面活性剤を理解して上手に付き合おう

今回は合成界面活性剤について詳しく紹介してきました。合成界面活性剤には多くの種類が存在し、様々な商品に使われています。

合成界面活性剤に少しでも不安のある方は、使用を控えるようにしましょう。

 

出典:界面活性剤の主な性質と種類|日本界面活性剤工業会
参照:https://jp-surfactant.jp/surfactant/nature/index.html

 

敏感肌用の美容液ならWASSER(バッサ)がおすすめ!

監修者
青山ラジュボークリニック
https://rajeubeau-clinic.com/wp/
院長 沼本 秀樹 先生(医学博士)

順天堂大学医学部卒業。医師としてアトピーや敏感肌などの悩みを持った患者と数多く向き合ってきた経験から自身で東京青山にて美容系ラジュボークリニックを開業。女性の肌の悩みを解決できる良質なサービスを提供し続けている。

LINE相談室
Page Top